ランニングを始めてみよう!楽しみ方は人それぞれ、健康でワクワクする毎日を①

健康志向が高まり、ランニングを始めたいけれど続けていけるか不安になってしまったり、何から始めて良いか分からないという方へ。

愛知県在住で未経験から一般市民ランナー、ランニング歴13年トレラン歴10年の私が楽しみ方をお伝えします!走ってきた経験と周りのランナー友達の意見なども取り入れています。

マラソンはフルマラソンだけではなくて、短い距離やその先にトレイルランニング・ロゲイニング・ウルトラマラソン等色々な楽しみ方があります。今回は全部紹介出来ないのですが、最後に初心者にの大ススメの大会を紹介しています。ぜひお読み下さい。

ランニングを始めたい人に知って欲しいメリット5選

健康維持になる

ランニングを始めると心肺機能が高くなり、持久力や体力がアップし疲れにくい体になっていきます。生活習慣病や肝臓機能障害等の予防を期待できるでしょう。

またミトコンドリアが増えることにより生命力が増します。栄養の事を考えたり食事に気を付けるようになれば健康維持にもなり、若々しく元気で過ごせるようになります。

ダイエット・美容効果がある

ランニングは有酸素運動なので全身の血流が良くなり、脂肪燃焼や体型維持に効果があります。走り続ける為には筋トレも必要になってくるので、引き締まった体になり見た目もスッキリします。

発汗作用で毛穴の汚れもスッキリし、新陳代謝が良くなり美肌効果にも繋がります。汗は最高の美容液です!

ストレス発散になる

脳内で幸せホルモンであるセロトニンが分泌され、自律神経を整えるのでストレス発散になります。

運動による適度な刺激で記憶力や集中力アップに繋がり、より良い睡眠パターンを確立し深い眠りをサポートします。寝付きが悪い、寝ても疲れが取れないという方はランニングをする事で朝の目覚めが変わり快適な一日を過ごせるようになります。

仲間や友達が出来る

何でも1人で始めてずっと続けていくのは難しい。本当に好きな事や意思の強い人でなければ、なかなか続かない方が多いと思います。

私はランニングを始めてたくさんの友達が出来ました。今まで出会わなかったような年齢・性別・職業・住んでいる所が違う人達とたくさん楽しんでいます。モチベーションが下がってしまった時は友達と会うと、元気になります。

ちょっと休憩してもいつでも再開すれば良いし、違う楽しみ方を見付けるのも良いですよね。

旅行や通勤などで長時間・長距離歩く事が平気になる

旅行は意外とたくさん歩いて脚が痛くなったり疲れてしまう事もあるかと思います。ランニングをしていると長時間歩く事が平気になり、旅行を更に楽しめるようになります。

公共交通機関が止まった時も長距離歩けると困らないです。在来線なら大抵歩いて帰ることが出来ます!

ランニング初心者が感じやすいデメリット4選

怪我をしてしまうことがある

走りすぎによるランナー膝・足底筋膜炎・疲労骨折などの怪我をしやすいことです。最初は頑張りすぎてしまうことが多いです。

ランニング前は動的ストレッチ、後は静的ストレッチをしっかり行う事で怪我の予防になります。スポーツをする患者が得意な接骨院や整形外科を早めに受診して長引かないようにしましょう。

段差や夜ランで転倒する事もあるので気を付けてください。

意外とお金がかかる

最初ランニング用のウェア・シューズ等色々揃えると結構高いです。まずは最低限の物を購入して時計やサングラス等は徐々に揃えても良いと思います。

大会に出るとエントリー代や交通費、宿泊費がかかります。ケアの為の接骨院や整形外科、マッサージなども必要になってくるかもしれません。

もちろんお金をかけずに十分楽しめますので無理しないように続けていけると良いです。

【参考】東京マラソンは2018年時点で1人54,800円かかっていると発表しています。(競技・大会運営費16,970円、設営関係費13,820円、警備・安全対策費13,360円、広報費6,860円、エントリー関連経費3,790円)エントリー代は2025年の16,500円から2026年は19,800円に値上げするそうです。

名古屋ウィメンズマラソンは警備費・安全対策費だけで3億4000万円、1人当たり17,000円かかっています(2025.3.22中日新聞より)。エントリー代は2025年17,500円でした。マラソンには莫大な金額が必要で、スポンサー等の協力が無いとエントリー代だけでは運営出来ません。またボランティアさんや応援してくれる人達、開催・運営している全ての人に感謝しながら走りたいです。

初心者は特に走る事が恥ずかしい

走り始めたばかりの頃はフォームや服装に自信が無く、近所の人や車から見られると恥ずかしいと思ってしまうことがあるかもしれません。特に1人で走る時は躊躇してしまいがちです。

そんな時はランナーがたくさんいる公園(名古屋市内では名城公園・庄内緑地公園・平和公園・大高緑地公園など)や堤防・河川敷の車が通れない所を走る、早朝や夜の人に見られない時間に走ると良いです。

帽子やサングラスで顔を隠すと日焼け対策にもなり走りやすいです。

単純にキツい

走っていると息が上がってキツくなります。そんな時はペースを落としたり歩いたり休憩して無理をしない。

とにかく楽しく気持ちよく走れるように、ペースや距離を調整していくと良いです。

楽しく続けるコツ

最初はウォーキングから始めてみる

最初から頑張りすぎてしまうと怪我をしたりしんどくなってしまうかもしれません。体力に自信が無い人は少し早歩きから始めて少しずつ距離を伸ばしていきましょう。私も最初は1kmも走れませんでした。でも焦らず週2~4回3km位から始めて5km10kmと増やしていきました。

疲れている時は少しの距離でやめて無理をしない。体力がある人は走れてしまいますが、怪我には気を付けてください。

ランニングのチームに入ってみる

現在全国にたくさんのランニングチームがあり、練習会もたくさん開催されています。ご自身のレベルに合ったところがあるので参加してみると良いです。

周りに走っている人がいれば一緒に行ってみたり、その中で友達が出来るとまた楽しくなります。

いろんな所を走ってみる

車では気付けないお店や道を発見したり、美味しいものを食べるためにお店まで走ってみたり。

走った後は更に美味しく感じます!いろんな公園に行ってみて走るのも楽しいです。

大会に出てみよう!初心者も楽しめる大会5選

マラソンは短い距離から恐ろしく長い距離の大会まで本当にたくさんあります。初心者が楽しめて実際に参加し楽しかった大会を紹介します。

維摩池チャリティーマラソン(尾張旭市)2025.5.11

この大会は東日本大震災が起きた2011年に第1回を開催しました。そのとき0歳だった赤ちゃんがハタチになるまで子供達のサポートを継続する為に寄付をしている大会です。令和6年1月の能登半島地震にも支援しています。エントリー代は1,000円にプラス気持ち(上限なし)でお支払いします。種目は1周1.42kmの公園の池の周りを3周・5周・10周のいずれかです。

エイドは毎年果物やお菓子などたくさん並んでいます。一周ごとに食べながらゆっくりで走っても良し、ガッツリ10周14kmでも!アットホームで初心者にはとっても良い大会です。

2022年友達が仮装大賞取りました!公園の池の周りを走るので気持ちよいです。

南木曽町・妻籠健康マラソン大会(長野県木曽郡南木曽町)2025.6.1

観光地の妻籠宿の中を走る大会です。駐車場から近くなり体育館が新築で綺麗な所で着替えたり出来ます。種目は3.3km・6km・10kmで年代別の32種目です。スタッフの南木曽町の方がとても暖かくて手際が良いです。

80歳以上の種目も追加され、最高齢は2023年92歳6km、2024年91歳3.3kmで完走していました!元気なおじいちゃん・おばあちゃんの走る姿を見てこんな風に年齢を重ねたいと思うとっても良い大会です。坂が多いので10kmは正直キツいです。

32種目8位まで表彰してもらえて、美味しいお蕎麦を頂けます。

恵那峡ハーフマラソン(岐阜県恵那市)2025.4.20

種目はジョギング3kmと競技秘3km・ハーフマラソンです。ジョギングはグループでもエントリー出来るので初心者にはとてもオススメです。ハーフマラソンはほぼ坂なのでフラットが得意な方はちょっとキツいかもしれません。

当時7歳の息子が始めて出た大会です。ゴールの後、地元のお母さん達が作る豚汁やおにぎりを頂けてとても美味しかったです。

現在のHP 右上:右・真ん中は友達親子・左は当時7歳の息子(2014) https://enakyo-halfmarathon.ena-tairen.com/

名古屋ウィメンズマラソン(名古屋市)2025.3.9

1980年女子20kmロードレースから1984年女子マラソンを経て、2012年に始まった女性だけのフルマラソンです。(男性はドクター・ポリス・伴走者のみ走れます!)

制限時間が7時間なので始めてフルマラソンに挑戦する人には良い大会です。34km位の名城公園の上り坂は結構キツくエントリーした事を後悔してしまいますが、後はほぼフラットです。

ゴールのバンテリンナゴヤドームに帰ってきた時にABBAの’Dancing Queen’が流れているのですが、この曲を聴くと達成感を思い出してしまいます。

2018年ランニングチームのみんなと、応援団もたくさんいます!

みえ松阪マラソン(三重県松阪市)2024.12.15

種目はフルマラソンとファンラン5kmです。フルマラソンの制限時間が7時間で完走率97%なので初心者にとても良い大会です。

エイドが充実していて、松阪牛やちゃちゃも汁・鶏焼肉・クッキー・釜飯・バナナ・みかん・ミニトマト・井村屋の羊羹など。食べきれないのでポケットがあるウェアをお勧めします!

エイドの中学生に元気をもらい、幼稚園や保育園からの可愛い応援の映像や小学生が書いた応援の旗や絵に癒やされます。たくさんの方が応援してくれて三重の人達の暖かさを感じるとても良い大会でした。

ゴールの後はクーポン券を使えます。キッチンカーやお店がグランドにずらりと並んでいて何を食べるか迷ってしまいます。

ゴールの前は登りの激坂です!キツかった。でもとても楽しい42.195kmでした!

タイトルとURLをコピーしました